News

  • 夏期休業のお知らせ

    夏期休業のお知らせ

    平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、下記の期間を夏期休業とさせていただきます。

    夏期休業期間
令和6年8月14日(木)~ 8月17日(日)

    8月18日(月)より通常通り営業いたします。
    期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • シングルモルト嘉之助 Artist Edition #4

    シングルモルト嘉之助 Artist Edition #4

    眠れる「金(ごん)」を探すように、一杯のグラスを手にしてみませんか。

    KANOSUKEの限定シリーズ「Artist Edition」第4作は、五行思想の「金」をテーマにした特別なウイスキーです。ラベルを手掛けたのはアーティストの湯浅景子さん。幾重にも色を重ねて削り出すような独自の技法で、「土の中から光を放つ金」を描き出しています。ボトルに触れた瞬間から、すでにアートと酒の世界が重なり合うような体験が始まります。

    中身はというと、KANOSUKEの象徴である3基のポットスチルを駆使し、ノンピート麦芽から生まれた多彩な原酒をヴァッティング。艶やかな果実味をもつスピリッツスチル2の原酒に、日本でも珍しい3回蒸留のバーボン樽原酒を合わせて深みを与えています。さらに、鹿児島・日置の地で熟成させたアイラ樽原酒が加わり、アイラ島と日置のふたつの潮風が重なり合う余韻を生み出しました。

    グラスを近づければ、ローズヒップの甘酸っぱいアロマに、ライチやはちみつの味わいが寄り添い、最後にはしっとりとした潮風の余韻が残ります。色は明るいゴールド。その輝きと香味は、まるで土中に眠る金を掘り当てるような感覚をもたらします。

    「金(ごん)」の名にふさわしい輝きと、重なり合うアロマと潮風。ぜひ、カウンターでじっくりと味わっていただきたい一本です。

  • YAMATOUMI GIN

    YAMATOUMI GIN

    「YAMATOUMI GIN 13TH BATCH」は、2025年5月13日に蒸留されたアルコール度数37%のスピリッツで、500本限定生産となっております。麦焼酎と粕取り焼酎をベースに、ホーリーバジルやジュニパーベリーを含む20種のボタニカルを使用しています。冷凍・乾燥素材を中心に蒸留し、畑で芽吹いたフレッシュなミントや百花蜜を加えることで、丸みのある味わいに仕上がりました。濁りは旨みとしてお楽しみいただけます。ハーバルな香りは温度によって表情を変え、ストレートや食前・食後など幅広いシーンでお試しいただけます。収穫から瓶詰めまで全て手作業で仕上げられた、野尻湖畔の畑から届く特別な一本です。

  • 2025年6月の特別コース

    旬の食材で彩るお得なコースです。

    1. 季節の前菜盛り合わせ
    2. 明石タコのトリコロール(3種盛り)
    3. 枝豆のガレットとトウモロコシの冷製ポタージュ
    4. 本日入荷鮮魚のヴァプール オレンジ風味の白ワインクリームソース
    5. 黒毛和牛フィレ肉のソテー トリュフの薫るポルト酒のソース
    6. 本日のフルーツとアイスクリーム
    ※お一人様 ¥ 12,000(税別)※前日迄にご予約下さい。
    ※他に、その時期の高級食材を使った、¥ 18,000、¥24,000のコースもございます。

    今月のお薦め料理

    • 兵庫県明石産 マナカツオ 炙り・薄造り・カルパッチョ
    • 兵庫県明石産 真ダコ 造り・カルパッチョ
    • 淡路島産 活けハモ 炙り・湯引き・フライ
    • 北海道根室産 エゾバフンウニ お造り
    • 北海道根室産 エゾバフンウニのクリームコロッケ
    • 丹波黒鶏胸肉の自家製ジャーキー
    • トルコ産 ハルーミチーズのソテー
    • ビタミンサラダ オレンジドレッシングで
    • シャドークインとメークインのポテトサラダ 一寸豆塩茹で
    • ブラバスポテト(スペインのピリ辛やみつきフライドポテト)
    • 本日の前菜盛り合わせ
    • 白身魚の南蛮漬け
    • グリーンアスパラガス(愛媛県産 緑のささやき)のミラノ風
    • 香川県産 ホワイトアスパラ(2本)マヨとレモンで
    • 生ハムとサラミ(サルシッチャ・チョリソー)の盛り合わせ
    • 自家製の京鴨ハムとフルーツトマトのサラダ
    • カジョス(トリッパのトマト煮込み)
    • イベリコ豚とシェリーのココット蒸し
    • 上州三元もち豚肩ロース低温ロースト ソース・ロメスコ(スペイン流赤ピーマンのソース)
    • フォアグラのソテーをのせた鴨ラグーのペンネ
    • イタリア・マルケ州産 黒トリュフとスクランブルエッグ
    • 豪州産骨付仔羊ラックのロースト ローズマリー風味 ゴロゴロ野菜添え
    • 熊本県産 馬ロース肉カルパッチョ
    • 熊本県 馬レバー刺し
    • 熊本県産 極上霜降り馬刺しとタテガミ
    • トリュフの衣をまとったハンガリー産フォアグラのソテー
    • 北海道産A5黒毛和牛サーロイン 赤ワイン煮込み
    • 群馬県産A5黒毛和牛カイノミのステーキ ホースラディッシュ添え
    • スペイン産生ハム グラン・レセルヴァ・イベリコ・ベジョータ

    ※豊富なアラカルトメニューもございます。詳しくは「こちら」をご覧ください。

  • 2025年4月の特別コース

    旬の食材で彩るお得なコースです。
    1. 季節の前菜盛り合わせ
    2. 丹波黒鳥木の芽味噌焼きと白魚のフラン
    3. 自家製パンチェッタとアスパラガスのトマトスパゲティ
    4. 真ダイのポワレ 桜風味の白ワインクリームソース
    5. A5黒毛和牛サーロインのタリアータ
    6. 本日のフルーツとアイスクリーム

    ※お一人様 ¥ 12,000(税別) ※前日迄にご予約下さい。
    ※他に、その時期の高級食材を使った、¥ 18,000、¥24,000のコースもございます。

    今月のお薦め料理

    長崎県産 アコウ 造り・薄造り・カルパッチョ・兜香草オリーブオイル焼き
    北海道根室産 エゾバフンウニ お造り
    丹波黒鳥胸肉の自家製ジャーキー
    しらすのゼッポリーニ
    九州産 新竹の子 木の芽焼き 又は、 岩塩オリーブオイル焼き
    トルコ産 ハルーミチーズのソテー
    生ハムのクリームコロッケ
    自家製 京鴨ハムとアメーラトマトのサラダ
    シャドークインとメークインのポテトサラダ
    一寸豆塩茹で
    ブラバスポテト(スペインのピリ辛やみつきフライドポテト)
    本日の前菜盛り合わせ
    白身魚の南蛮漬け
    グリーンアスパラガス(愛媛県産 緑のささやき)のミラノ風
    山菜(タラの芽・コゴミ・行者ニンニク)と桜エビのベニエ(洋風天ぷら)
    香川県産 ホワイトアスパラ(2本)マヨとレモンで
    生ハムとサラミ(サルシッチャ・チョリソー)の盛り合わせ
    カジョス(トリッパのトマト煮込み)
    アサリと菜の花のスパゲティ・アーリオ・オーリオ
    フォアグラのソテーをのせた鴨ラグーのペンネ
    イベリコ豚とシェリーのココット蒸し
    上州三元もち豚肩ロース低温ロースト ソース・ロメスコ(スペイン流赤ピーマンのソース)
    イタリア・マルケ州産 黒トリュフとスクランブルエッグ
    豪州産骨付仔羊ラックのロースト ローズマリー風味 ゴロゴロ野菜添え
    熊本県産 馬ロース肉カルパッチョ
    熊本県 馬レバー刺し
    熊本県産 極上霜降り馬刺しとタテガミ
    トリュフの衣をまとったハンガリー産フォアグラのソテー
    北海道産A5黒毛和牛サーロイン スペインのパプリカ風味ソテー
    群馬県産A5黒毛和牛カイノミのステーキ ホースラディッシュ添え

    ※豊富なアラカルトメニューもございます。詳しくは「こちら」をご覧ください。

  • 2025年2月の特別コース

    旬の食材で彩るお得なコースです。
    1. 季節の前菜盛り合わせ
    2. 欧風変わり寿司盛り合わせ(もち豚・キャビア・ホタテ貝柱)
    3. 北海道産ホタテのグリルとミネストローネ
    4. 海老とアスパラガスのサバイオーネ(マルサラ酒と卵黄のソース)
    5. A5黒毛和牛サーロインのローストビーフ ゴロゴロ野菜とフレッシュ・レフォールと共に
    6. 本日のフルーツとアイスクリーム

    ※お一人様 ¥ 15,000(税別) ※前日迄にご予約下さい。
    ※他に、その時期の高級食材を使った、¥ 20,000、¥25,000のコースもございます。

    今月のお薦め料理

    和歌山県加太産 白甘鯛 造り・炙り・カルパッチョ
    長崎県産 アコウ 造り・薄造り・カルパッチョ・兜香草オリーブオイル焼き
    フグ煮麺
    北海道根室産 エゾバフンウニ お造り
    宮城県三陸産 カキ(金華の波) フライ タルタルソース 1コ
    トルコ産 ハルーミチーズのソテー
    生ハムのクリームコロッケ
    熊本県産 新ぎんなん(籐九郎銀杏) 塩竃焼き・素揚げ
    シャドークインとメークインのポテトサラダ
    自家製千枚漬け
    ブラバスポテト(スペインのピリ辛やみつきフライドポテト)
    本日の前菜盛り合わせ
    白身魚の南蛮漬け
    グリーンアスパラガス(愛媛県産 緑のささやき)のミラノ風
    フラメンカエッグ(彩り野菜と半熟卵のトマトソースグラタン風)
    ペルー産 ホワイトアスパラ(2本)マヨとレモンで
    生ハムとサラミ(サルシッチャ・チョリソー)の盛り合わせ
    北海道産A5黒毛和牛ロース肉のしぐれ煮
    フォアグラのソテーをのせた鴨ラグーのペンネ
    イベリコ豚とシェリーのココット蒸し
    上州三元もち豚肩ロース低温ロースト ソース・ロメスコ(スペイン流赤ピーマンのソース)
    イタリア・マルケ州産 黒トリュフとスクランブルエッグ
    豪州産骨付仔羊ラックのロースト ローズマリー風味 ゴロゴロ野菜添え
    熊本県産 馬ロース肉カルパッチョ
    熊本県 馬レバー刺し
    熊本県産 極上霜降り馬刺しとタテガミ
    トリュフの衣をまとったハンガリー産フォアグラのソテー
    北海道産A5黒毛和牛サーロインの赤ワイン香味野菜マリネ
    群馬県産A5黒毛和牛カイノミのステーキ ホースラディッシュ添え
    北海道産A5黒毛和牛サーロインローストビーフ グレービーソース

    ※豊富なアラカルトメニューもございます。詳しくは「こちら」をご覧ください。

  • ジェムソン18年

    ジェムソン18年

    18年以上の歳月を重ねた、特別な一杯、ジェムソン18年。


    伝統的な製法で造られたスーパープレミアムなアイリッシュウイスキーです。マスターブレンダーが厳選した原酒を、ポットスチルウイスキーをはじめとする3種の個性でブレンド。上質なバーボンバレルとシェリーバットで18年以上熟成し、さらにアメリカンオーク樽で6ヶ月以上の追熟を重ねることで、ジェムソンらしいスムースさに複雑さとエレガンスが加わりました。

    グラスを近づけると、ウッディな香りと、スパイシーでトフィーのような甘やかさが立ち上ります。口に含めば驚くほどなめらかで、トフィーやスパイスの濃厚な味わいに、ウッドやレザーのニュアンスが重なり、かすかにシェリーとナッツ、そしてバニラの甘さが調和していきます。

    余韻は非常に長く、ウッドやスパイス、トフィーの風味が静かに続きます。おすすめはストレートやロックで、じっくりとその豊かさを味わっていただくこと。もちろん、ハイボールにしても爽やかで奥行きのある一杯になります。

    特別な日のお祝いに、大切な方へのギフトに、そして静かに自分を労う夜にも。ジェムソン18年は、長い時間をかけて育まれた厚みのある味わいで、きっと忘れられないひとときをもたらしてくれます。

  • カリラ41年1989/2024 54.3% キングスバリー35周年記念ボトル

    カリラ41年1989/2024 54.3% キングスバリー35周年記念ボトル

    この熟成年数でオロロソ樽熟成のカリラは、おそらく唯一無二の存在だろう。100万分の一、もしくはそれ以上に幸運な人だけがこのウイスキーにありつける。マホガニー色の外観は、これから起こる並外れたことへの期待値を上げる。香りは、濃い塩キャラメルの桶に飛び込みたくなるような、極上な体験。素晴らしい香りの後、口にすると濃厚でリッチなビターチョコレートのようなテクスチャー。フレーバーは非常に豊かで、糖蜜を絡めたダークカラメルトフィーの味わい。よく焼かれたダークフルーツケーキにシェリー樽由来の甘い一撃が加わり、時間をかけて楽しむ必要がある力強いウイスキー。フィニッシュもまた壮大で、じっくりと味わわないといけない。

キングスバリー社はスコットランド・アバディーンで設立され、1989年からシングルモルトのボトリングを開始し、現在はエジンバラを拠点に専門的な蒸留酒を取り扱うインディペンデント・ボトラーです。

創業35周年を迎え、アニバーサリーボトルを立て続けにリリースし、モルトファンの注目を浴びていますが、今月も超弩級のアイテムが登場いたしました。



    アイラでも屈指の人気蒸留所カリラのオロロソ樽長期熟成品で、なんと80年代初頭蒸留、41年熟成という驚異のアイテムです。画像をみていただいてもその濃厚な色合いに期待感しかないボトルですが、ゴードンライト氏のコメントをみてもわかるとおり、このクラスの古酒シェリー樽カリラが現存することにも驚きです。



    まさに唯一無二、キングスバリー社秘蔵中の秘蔵アイテムといっていいでしょう。当然生産数は104本しかなく、もしこれがオフィシャルボトルだったら、一体どのくらいの価格になるのだろうと、思わず想像してしまいます。壮大な味わいを体感して、カリラの持つポテンシャルに驚嘆していただきたいと思います。

  • マルスウイスキー Malt Duo

    マルスウイスキー Malt Duo

    2016年、鹿児島と北海道それぞれの地で蒸留を開始したマルス津貫蒸溜所と厚岸蒸溜所。気候風士が全く異なるこの二つの蒸溜所は、2018年に互いのモルト原酒を交換し、それぞれの地で熟成を始めました。

    このボトルは、マルス津貫蒸溜所で熟成させた「津貫」「厚岸」二つのモルト原酒をヴァッティングしたブレンデッドモルト、ジャパニーズウイスキーです。同時期に遠く離れた地でポットスチルに火を灯した、津貫と厚岸の協演をどうぞお楽しみください。

  • アイラ島9番目の新蒸溜所「アードナッホー」からオフィシャルボトル!

    アイラ島9番目の新蒸溜所「アードナッホー」からオフィシャルボトル!

    アイラ島9番目の新蒸溜所「アードナッホー」からオフィシャルボトル!
    今回のファーストリリースは80%がバーボン樽、残り20%がシェリー樽で5年間熟成。

    国内入荷600本の初回限定品!

    現地で一番最初にボトリングされるロットを航空便で輸入された「初物」です。 ファーストリリースの中の「ファーストボトリング」を、いち早くお楽しみ頂けます。 裏ラベルに現地での瓶詰日を記載した特別仕様となっています。

    アードナッホー蒸溜所

    同蒸溜所のオーナーであるハンターレイン社はオールド・モルト・カスク(OMC)やオールド&レア等のボトラーとして知られ、また近年ではスカラバスやジャーニーシリーズといったモルトウイスキーで人気を博しておりますが、代表であるスチュワート・レイン氏は若かりし頃にブルイックラディ蒸溜所で働いており、当時よりアイラ島への愛と情熱を持ち続けていました。 

2013年、スチュワート氏は息子であるアンドリュー氏、スコット氏とハンターレイン社を設立し、「自分たちの手でウイスキーを作る」という長年の夢に向かって動き出します。そして紆余曲折の後、彼らは2015年にアイラ島の北東部、アードナッホー湖畔にある土地を購入し、2016年後半には蒸溜所の建設に着手、2018年10月に蒸留を開始しました。

    正式なリリース前より、日本を含む世界中から多くの見学者に訪れ、そしてスコットランド随一と言える、その美しい景観に魅了されています。