News

  • 南オーストラリア州 ヌーン・ワイナリー

    20131121-184913.jpg

    南オーストラリア州マクラーレン・ベールに位置するヌーンワイナリーは赤ワインのみを生産している家族経営の小さなワイナリーです。ミネラルに富んだフルボディの赤を作ることに力を注いでいます。

    ドゥリューとリーガンのヌーン夫妻がこの家族経営のワイナリーを引き継いだのは、1996年10月のことでした。

    彼らの経営の元での初ヴィンテージも1996年です。ヌーン・ワイナリーでは古樹からとれるブドウを主に使用しており、それらは台木を使用していません。

    畑はそれぞれ、1934年から1943年にかけて植樹されたグルナッシュが4ha、1962年植樹のシラーズが1.6ha、1972年植樹のカベルネが1.2haです(シラーとカベルネの畑は、ラングホーン・クリークの友人の所有)。

    そして1998年にはグラシアーノが植樹され、2008ヴィンテージよりエクリプスにもブレンドされています。

    ワイナリーへの直接の訪問はストックがあるときに限られており、平均して毎年2~4週間のみです。ほとんどのワインが発売後短期間で固定客への販売により完了してしまいます。

  • 御歳暮・クリスマス・お節にいかがですか?

    20131120-001558.jpg

    = アンフィニィ特製ローストビーフ =

    黒毛和牛特選サーロイン使用のローストビーフ

    ¥ 21,000 / 900g以上 (税込み)

    真空パックにして、自家製グレービーソースとホースラディッシュをたっぷりおつけしております。

    宅配便でお送り致します。(送料別)

    ご注文を頂いてから発送まで2〜3日お時間頂きます。

    ご注文は、

    電話 06-6341-9173/91744

    FAX 06-6341-9175

    e-mai master@cellarinfini.com

    まで。

  • 12月のボトルキープフェア

    20131120-000243.jpg

    国産プレミアムウイスキーを数量限定で特別価格にてボトルキープして頂けます。

    是非、この機会に国産ウイスキーのクオリティーの高さを確認してみて下さい!

    ニッカ 竹鶴 21年(12本限定)通常 ¥ 25,000 → ¥ 15,000

    サントリー 響 21年(12本限定)通常 ¥ 35,000 → ¥ 25,000

    商品が無くなり次第、終了致します。

  • 12月スペシャルコースのお知らせ

    20131119-233752.jpg

    12月は当店の名物料理、ローストビーフをメインにした和洋折衷のスペシャルなコース料理です。

    〜 メニュー 〜

    1・季節の前菜盛り合わせ

    2・天然お造り盛り合わせ

    3・オニオングラタンスープ

    4・フランス・シャラン鴨とハンガリー・ドナウ産フォアグラのポワレ 蕪のグラッセ添え

    5・天然クエと白菜の酒蒸し

    6・長崎県大村牛特選サーロインのローストビーフ グレービーソース

    7・本日のアイスクリームとフルーツ

    お一人様 ¥ 12,600 (税・サ込み、前日迄に要予約)

    宜しくお願いします。

  • 昨夜の逸品

    20131121-184301.jpg

    料理長のお得意料理。

    国産合鴨とハンガリー・ドナウ産フォアグラのスペシャリテ

    昨夜は5名様盛りでお出し致しました。

  • Beaujolais Nouveau est arrive!!

    20131121-184034.jpg
    今年もヌーヴォーの時期になりました。

    当店ではマルセル・ラピエールのボジョレー・ヌーヴォー6本と、

    ジャンベレールのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーの

    マグナムとダブルマグナムをそれぞれ1本ずつで新酒解禁を祝います。

    宜しくお願い致します。

  • 〜 大分県豊後牛の特大サーロインステーキ 〜

    今週の超お値打ちお薦め品です。
    大分県豊後牛サーロインステーキ。420gと550g。
    大特価にてご奉仕致します。この2枚限定です。20131119-174255.jpg

  • ヌーヴォー、入荷致しました!

    今年もヌーヴォーの季節になりました。

    毎年、11月の第三木曜日の午前0時解禁の新酒祭りです。

    当店は、マルセル・ラピエールのボジョレ・ヌーヴォー6本と、

    ドメーヌ・ド・ラ・マドンヌのボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォーのマグナム1本、ダブルマグナム1本仕入れました。

    無くなり次第終了です。

    20131119-161119.jpg

    20131119-174233.jpg

  • ティニャネロ

    20131114-180336.jpg

    1385年にワインビジネスをスタートさせたアンティノリ。
    サッシカイヤ一族とは血縁関係にあり、
    当初はサッシカイヤのワインメイキングにも携わっていた歴史を持ちます。
    1970年代に「ティニャネロ」「ソライア」といった世界的に有名なスーパータスカンを生みだし、
    トスカーナワインの品質向上を牽引していきました。

    現当主は、26代目となるピエロ・アンティノリ氏。
    3人の娘たちと共に伝統を重んじ、革新し続けるワイナリーです。

    アンティノリの魅力は何と言っても、イタリア各地に“その土地のスペシャリスト”
    と言うべき個性を備えた、素晴らしいワイナリーを数多く所有していること
    です。

    アンティノリはキャンティ・クラシコに
    フラッグシップのワインを生みだすテヌータ・ティニャネロ、
    キャンティ・クラシコのペポリ、
    キャンティ・クラシコ・レゼルヴァのバディア・ア・パッシニャーノという
    3つのエステートを所有しています 。

    その中でテヌータ・ティニャネロ・エステートは、
    ティニャネロ、ソライアの2つのスーパータスカンを造り生み出しているエステート。
    特徴は世界でアンティノリだけが取り入れている、
    「アルベレーゼ」という白い石を使用したサンジョヴェーゼの栽培方法
    にあります。
    畑にもともとあった大きな白い石を砂利の大きさまで砕き、
    ブドウの樹の列に地中20㎝程度から地表まで捲きます。
    そうすることにより、この石は、
    ①ゆっくりと果実を熟成させる、②水分量を調整し水はけを良くする、という2つの働きをします。
    サンジョヴェーゼは直射日光だけに照らされ急速に熟すと水っぽく、
    酸味だけが際立ってしまいます。
    石を利用することで地表からの反射光により、
    ゆっくりとブドウを十分に熟させ、甘いタンニンを持った、
    質の高いサンジョヴェーゼを収穫することができます。

    これらは大変な手間とコストがかかり、
    アンティノリでも、ティニャネロ・エステートのみこの方法を取り入れています。

    フラッグシップのティニャネロは、イタリアワインで初めてサンジョヴェーゼの熟成に小樽を使用し、
    白ブドウではない国際品種をブレンドしたワインとして知られています。
    フレンチオークの新樽60%を使用。
    ブレンド比率は1982年以来変わっておらず、
    サンジョヴェーゼの魅力を最大限に引き出す絶妙のブレンド比率。
    しかも良年のみ生産される逸品です!

    グラスに注ぐと、ブラックベリーやプラム、ラズベリーなどの赤黒系果実の香りと
    スパイスや甘草、スミレの花のようなフローラルで複雑なアロマに満たされます。
    口に含むと、豊かなタンニンが口の中いっぱいに広がり、非常に心地の良い印象。
    サンジョヴェーゼ特有の酸も強めに感じますが、果実味が豊かなため味わいは引き締まり
    全体的によくバランスがとれています。
    もう少し寝かせるか、是非デキャンティングして飲んで頂きたいワインです。

    サンジョヴェーゼがカベルネ・ソーヴィニヨンとの相性が良いことを証明する一本。
    スーパータスカンの味わいをこの機会にぜひご堪能下さい。

    ブドウ品種:サンジョヴェーゼ 80%、カベルネ・ソーヴィニヨン 15%、カベルネ・フラン 5%
    評価:ワインアドヴォケイト誌(パーカーポイント)にて94点を獲得


  • 宮崎県産 黒毛和牛ランイチ(イチボ肉)のタタキ

    今回仕入れた牛タタキ用の部位は「ランイチ」。

    モモ肉の付け根の「ランプ肉」と「イチボ肉」です。

    ランプはヘレから続いている部位。イチボはサーロインから続いている部位なので、

    風味も味わいも中々のものです。

    20131114-180222.jpg

    20131114-180234.jpg