誠に勝手ながら、4月6日土曜日は臨時休業とさせていただきます。
お客様がたにはご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
News
-
Silver Seal Tomontol 1968/2012 44years old
瓶詰年 : 2012年
熟成年数 : 44年
カスクタイプ:フィノ・シェリーカスク
フルーティさとフレッシュさ、そしてオークのバランスの良い上品な味わいです。リリース本数は世界で120本のみ。
このボトルは44年熟成ですが、シルバーシール社は“4”という数字が重なる“44”は忌み嫌われるというアジアの文化をリスペクトし、あえて44年という表記なしのラベルとしました。
色:ライトゴールド
香り:オレンジ、シトラス、煮たりんご、オーク、グリーンティー。甘く爽やかな香りとウッディが心地良い。
味:最初はフレッシュでフルーティな甘さが広がり、その後上品なオーク、ウッディで微かにスパイシーへ
と変化する。
フィニッシュ:オークやウッディ、ほのかにピール感を伴って続く。シルバーシールは同社の要、マイナルディ氏が今までと変わらずカスク(樽)の選定をボトリング、デザインを担当し、そのクオリティの高さはそのままに、同社のディストリビュージョンをより強固なものとするため、マイナルディ氏と古くから親交のあったウイスキーアンティーク社のマックス・リギー氏を新たにディストリビューターとして迎えました。
シルバーシールはイタリアの独立系瓶詰業者のひとつ。
不定期でボトリングされ、リリースの少なさと品質の高さからから手に入りにくいボトラーとされています。1980年代にスコットランドで買い付けたシングルモルトスコッチをイタリアで輸入販売していた伝説的なボトラー、セスタンテの流れを汲んでいます。トミントール(TOMINTOUL)
1964年に設立された比較的新しい蒸留所。以前はホワイト&マッカイ社が所有していたが、1995年に閉鎖。その後2000年にロンドンに本社を置くアンガス・ダンディー社によって買収され、生産を再開。現在の年間生産量は320万リットルに及ぶ。
蒸留所廃液処理の先駆者的存在。設立当初から環境に配慮した近代的な設備を有し、特に再留廃液に含まれるスペントリールという銅を無毒化。エコロジーな蒸留所と呼ばれている。 -
スペイン・アンダルシアのルケ家のオリーブオイルと
肥後橋のブーランジェリータカギさんのオリーブ・ブレッドと、
スペイン・アンダルシア地方・ルケ家の有機無農薬EXヴァージン・オリーブ・オイル。
先日、夙川の「ミル・コート」さんで買ってきたこのオリーブ・オイル、
酸度0.1%で、世界の一流シェフも大絶賛しているそうです。
1930年創業のパリのル・グランマルシェ他高級食品店のみ販売されています。
品種は単一畑のピックアル、オヒブランカ、アルベキーナのブレンドです。
タカギさんの名物パンのオリーブ・ブレッドには、当然良くあうだろうと思い、
先程、タカギさんで買ってきました。
オーブンで軽く温めたオリーブ・ブレッドに、ルケのオリーブ・オイルをたら〜り。
絶妙の香りのハーモニーです。
ワインもウイスキーもすすみそうです(笑)。
-
The Royal Household Tin Cap Bottle
ロイヤル・ハウスホールドとは、そのものずばり、英王室を指す言葉。王室好きのイギリス人(スコットランド人)の常として、ロイヤルと冠したウイスキーは数多く存在するが、そのものズバリ「英王室」としたウイスキーは、後にも先にもこれ1つしか存在しない。
かつてこのウイスキーは世界の3つの場所でしか飲むことができなかった。1つはもちろんバッキンガム宮殿で、もう1つはスコットランドの辺境、ヘブリディーズ諸島のハリス島にある。ローデル・ホテルのバー、そして最後のひとつが日本です。
昭和天皇が皇太子時代にイギリスを訪れ、その際に英王室からプレゼントされたのが、このロイヤル・ハウスホールドだった。それ以来、英王室の特別の許可により、日本だけで販売が許可されるようになったという。この伝統は今でも続いており「ロイヤル・ハウスホールド」が一般に飲めるのは、世界中で日本だけとなっている。イギリス本国でも、前記のローデル・ホテルのバー以外では飲むことができない。
ブレンドは45種類あまりのモルトとグレーン原酒が使用されている。どれもが希少価値の高い特別によりすぐった原酒ばかりで、味わいの特徴はバランスがよく、気品漂う風格にある。
現在の物はダルウィニー蒸留所のものがメインのキーモルトで、
Theのものは違い、GLENTAUCHERS(グレントハース)蒸留所です。
ラベル下のところにGlentauchers Distillery Mulben Speysideと表記されています。この写真のボトルのバックラベルは、「ドッドウェルジャパン」。かなり古い物ですが、液面低下も見られず、非常に良い状態だと思われます。