News

  • アンリ・ボノー

    北新地バー

    伝統あるシャトー・ヌフ・デュ・パプの至宝のアンリ・ボノー。 1997年に、気骨あるジャック・レイノー翁はお亡くなりになり、その存在はシャト ーヌフ・デュ・パプの守護神、神様として世界中のローヌ・ラヴァー憧れのワインを造り続けます。

    僕も彼のワインに取りつかれたファンの一人です。 しかし、1957年からワイン造りを始めている、パーカー5ッ星生産者なのですが、 残念なことにアンリ・ボノーが所有するのは、たったの5ha、年間生産量が約1500ケ ースと大変少ないため、彼のワインは世界中で幻とまで言われています。

    1995年のコメントで、パーカー氏は、 「アンリ・ボノーは、相変らず地上で最も目を離せない生産者の1人である」と言っています。

    アンリ・ボノーのシャトー・ヌフ・デュ・パプを試飲するのは、桁外れにスリリングな体験である。これほどのレベルで凝縮した肉の旨みが燻したようなアロマと絡み合っているワインや、心が麻痺するほどに高度なレベルのエキス分やアルコールを持ったワインはめったにない。 こうした古典的なスタイルのワインはボルドーの第一級ワインと同じように熟成していく。

    ごく最近訪れたときには、私は樽からのすばらしい垂直テイスティングに参加した、そこにあったのは、1986年(95点、ローヌのワイン・オブ・ザ・ヴィンテージ)、1983年(90点、完全に熟成していた)、1957年(完璧な100点、1990年ものもあ と15~20年熟成すればこうなるのではないかと私は期待している)、そして1949年 か1947年(ラベルが完全に風化してしまっているのでボノーにもよくわからなかった)の98点という、グルナッシュの真のネクター!

    【「ワイン・バイヤーズ・ガイド」ロバート・パーカー著より抜粋 】

    アンリ・ボノー レ・ルーリエ NV

    ボトル ¥ 8,000

    品種:グルナッシュ80%、サンソー20%日本には、正規のインポーターがなかっ たためほとんどアンリ・ボノーのワインは入荷していませんでしたが、今回アルカンさんが正規のインポーターさん になったため極少量、こういった稀少キュヴェが入荷できました。

    この『レ・ルーリエ』は、ガール県とアルデッシュ県の境にあるラヴァル・サン・ロマン(ローヌ右岸)のブドウから造られている非常に珍しいヴァン・ド・ターブルです。グルナッシュが高比率で使われ、醸造は数十年使用した大樽で行った、 ボノーのスタイルのワインとなっています。 醸造はシャトーヌフ・デュ・パプと同じ造り方で造られ、複数ヴィンテージのブレンドとなります。そのためヴァン・ド・ターブルという格でありながら、存分にボノースタイルを堪能できる逸品となっております。

    ※「ルーリエ」とは、19世紀に、商品などを運ぶための「3頭の馬を連結させた荷車」を操縦する職人の呼称とのこと。

    アンリ・ボノー  シャトーヌフ・デュ・パプ 2006
    ボトル ¥ 18,000
    アンリ・ボノーは基本的に、瓶詰めの直前まで、どのキュヴェに「キュヴェ・セレスタン」のエチケットを貼るか決めないそうです。

    ワインの出来を見ながら、瓶詰めをし、キュヴェ・セレスタン」に選ばれなかった比較的お値打ちなヴィンテージ付きキュヴェです。

    そして本人が気に入らなかったキュヴェはバルクで売りに出されます。



    アンリ・ボノー
    シャトー・ヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・マリー・ブーリエ 2006

    ボトル ¥ 32,000

    ワインアドヴォケイト:91ポイント彼のトップ・キュヴェは「キュヴェ・セレスタン」。2番目がこの「キュヴェ・マリー ・ブーリエ」です。そして、そのどちらにも選ばれなかったキュヴェが、スタンダードなシャトーヌフに、そして本人が気に入らなかったキュヴェはバルクで売りに出されます。

    アンリ・ボノー
    シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・レゼルヴ・デ・セレスタン 2005

    ボトル ¥ 46,000

    ワインアドヴォケイト:97+
    ボノーの2005年は全体的に非常に高い評価を受けました。
    「シャトーヌフ・デュ・パプ」の最も偉大な生産者の一人、アンリ・ボノー。彼の偉大さを一言で表現するなら、「シャトーヌフ・デュ・パプのアンリ・ジャイエ的存在」であり、ワインは「シャトーヌフ・デュ・パプのロマネ・コンティ」と言われています。

    そして、これが正真正銘の彼の最高峰キュヴェ、レゼルヴ・ド・セレスタン。彼は基本的に、瓶詰めの直前まで、どのキュヴェに「キュヴェ・セレスタン」のエチケットを貼るか決めないそうです。ほとんど入手不可能と言われるセレスタンは、1990年はアドヴォケート100ポイントを獲得。他ヴィンテージにおいても全てがパーフェクトに近い評価を受けています。

  • 10月のグラスワイン

    10月のお薦めグラスワインは、

    白ワイン

    W.フェーヴルの

    シャブリ          グラス ¥ 1,400 ボトル ¥ 7,000

    赤ワイン

    ブシャール・ペール・エ・フィスの

    プイィ・フュイッセ     グラス ¥ 1,400 ボトル ¥ 7,000

    ジュヴレ・シャンベルタン  グラス ¥ 2,000 ボトル ¥ 10,000

    北新地バー グラスワイン

    他にも常時10種類近くグラスワインをご用意しております。

  • 真鯛、ハマグリ、海老とホタテ貝柱のアクアパッツァ風

    毎月更新しているコース料理の魚料理はあえて固定せずに、

    「本日入荷鮮魚の洋風の逸品」とだけ書いております。

    その日に入荷した魚をその日の料理長の気分で一皿に仕上げております。

    この日は料理長得意のアクアパッツァ。

    素材も美味しいですが、このスープも美味しいですよ。

    20121004-214049.jpg

  • ペリエ・ジュエ社「ベル・エポック フローラル・エディション」

    数量限定で発売された日本人アーチストのデザインによる特別ボトルの

    「ベル・エポック」が入荷致しました。

    北新地バー

    ベルエポック ブラン フローラル エディション 2004 限定品

    Perrier Jouet Cuvee Belle Epoque 2004

    エミール・ガレと日本を代表するフラワーアーティスト
    東信(あずままこと)氏の時空を超えたコラボレーション

    エミール・ガレが描いたアネモネを基調に、
    東氏がデザインしたベル・エポック初の限定ボトル
    ベル・エポック フローラル エディション!

    エペルネの歴史あるシャンパン・メゾン『ペリエ・ジュエ』。ピエール・ペリエと妻アデル・ジュエにより1811年に設立されたペリエ・ジュエは、ビクトリア女王のお気に入りとして1861年には英国王室御用達になるなど当時から高品質のシャンパーニュで知られていました。

    1902年3代目のアンリ・ガリスは、自らがつくりだす芸術的なプレステージ・シャンパーニュにふさわしいボトルデザインを、親交のあったアール・ヌーボーを代表する芸術家エミール・ガレに依頼します。ガレはボトルに、伸びやかに咲く日本の白いアネモネの花をデザインしますが、間もなくして、このボトルは第一次世界大戦の混乱の中、封印され、長い眠りにつくことになりました。
    ガレの死から60年後の1964年、当時のセラーマスターのアンドレ・パブレが、エナメル塗料でアネモネが描かれたこのボトルを偶然にも発見。この美しさに感銘を受けた彼は、「アネモネはシャルドネの繊細さを見事に表現している」とシャルドネを主体としたプレステージキュベをつくり上げる決心をしました。1969年、5年の熟成期間を経て完成したこのシャンパーニュは、ガレが生きた「ベルエポック(美しき良き時代)」と名づけられました。現在ペリエジュエを代表するこのボトルは、その極上の華やかさから“シャンパンの芸術品”と称されています。

    ペリエジュエの所有する畑は108ha。ほぼグランクリュ格付けの優れた畑です。ベルエ・ポックはクラマンのシャルドネと、マイィのピノノワールを基調とした繊細でエレガント、上品なミネラル感をもったプレステージ・キュヴェです。

    このフローラルエディションのために、ペリエジュエの最高醸造責任者エルヴェ・デシャンは「例外的に素晴らしい収穫年を完璧に表現した、まさに当メゾンの自信作」である2004年のヴィンテージを選択しました。コート・デ・ブラン地区の最高級シャルドネが醸し出す、エレガントでフローラル、そしてダイヤモンドのような輝きを放つペリエジュエのスタイルが申し分なく表現されています。上品かつソフト、とても長い余韻を残すこのヴィンテージは、わずかにスパイスの効いた新鮮なアーモンドペーストの香りのなかに咲く、白い花とフルーツのニュアンスが特徴となっています。

    セパージュ:ピノノワール 55%、シャルドネ 40%、ピノムニエ 5%

  • 自家製 生ハム

    先日、関西テレビの「よ〜いドン!」さんの「本日のオススメ3」で取り上げられた、

    当店自慢の「生ハム」です。

    北新地バー

    最近、山口県の小さなハム工房と契約してそちらで仕込む事になりました。

    中々、こちらの希望通りに仕込む事の出来るハム屋さんが見つからなくて困りましたが、

    ようやく話がまとまりました。

    山口県と大阪府ということで距離が有りますが、

    密に連絡を取り合い今まで以上に質の高い生ハムを目指して頑張ります!

  • 500本限定!アードベッグ ガリレオ

    近代天文学の父、ガリレオにちなんで名づけられたこのウィスキーは、
    「世界初」となる宇宙での熟成に関する実験を記念して発売される限定商品です。

    1999年の様々な原酒を特別にバッティングしたもので、すべてが絶妙に絡み合い、甘くスモーキーな口当たりを生み出しています。最大の特徴はシチリアのマルサラワイン樽で熟成した原酒を使用していること。バーボン樽で熟成した極上のアードベッグに合わせることで、ピーティーでスモーキーなことで名高いアードベッグにフルーティーなアロマと口当たりを加えています。

    テイスティングコメント

    [  色  ]
    ディープな琥珀色
    [ アロマ ]
    ススおよびタール、スパイシートフィー、バター香るポップコーン、そしてかすかに漂う完熟したトロピカルフルーツ(バナナ、マンゴー、ライチ)。少量の水を加えると、消毒液にもたとえられるフレッシュで心地いい香りと、波しぶきのようにはじけるかすかな潮の香りが立ち上る。
    [ 味わい ]
    コシ があるオイリーなテキスチャーに続き、甘くクリーミーなファッジ、クリームを添えたスモークしたアプリコット、完熟バナナとシナモン、クローブ、アニスシードなどの豊かなスパイス。
    [ フィニッシュ ]
    スモーキーながら甘さもあるフィニッシュ。口の中で余韻が長く続き、スモークしたフルーツの豊かな味わいを彷彿とさせる

    ショット(45ml) ¥ 2,200

    ボトル・キープ    ¥ 24,000

    ノンチルフィルター 49度

    北新地バー

    アードベッグ、宇宙に行く

    近代天文学の父、ガリレオにちなんで名づけられたこのウィスキーは、2012年4月に開催されたエジンバラ国際科学フェスティバルで発表された、「世界初」となる宇宙での熟成に関する実験を記念して発売される限定商品です。 アードベッグ蒸留所は2011年末、テキサス州ヒューストンにおいて宇宙実験を手がける米国企業、ナノラックス社の招きに応じ、アイラ島の蒸留所で作られた原酒から採取した微量有機化合物に関しての2年間に及ぶ実験に参画することとなりました。有機化合物と焦がしたオークとの相互作用を検証するこの熟成実験は、地球上での通常の重力下と同時に、はるか上空の宇宙ステーション(ISS)での微小重力下でも行われます。今回の実験により大型で複雑な構造を持つ香り成分「テルペン」の分子のメカニズムが解明され、アードベッグが醸し出す風味に秘められた、新たな科学成分を発見する糸口になるかもしれません。無重力に近い条件下においてどのような変化が生じるのかなど、新たな事実を明らかにする手がかりとなるでしょう。

  • サントリー山崎 カスク・コレクション

    発売される毎年9月に発売される「山崎 カスク・コレクション」

    今年も入荷致しました。(数量限定)

    以下、同社HPよりの解説・紹介です。

    北新地バー

    サントリーのウイスキーづくりは、1923年「山崎蒸溜所」ではじまり、以来日本人の繊細な味覚に合った国産ウイスキーが数多く生み出されました。
    「山崎」は、ウイスキーづくり60周年を記念して1984年に発売された日本を代表するシングルモルトウイスキーです。近年では、本年3月に「山崎25年」が「ワールド ウイスキー アワード(WWA)」で世界最高のシングルモルトウイスキーに与えられる“World’s Best Single Malt Whisky”を受賞するなど、世界でも高く評価されています。

    今回は、「山崎」を語るうえで欠かせない多彩なモルト原酒の香味を楽しむシングルモルトウイスキーシリーズとして、昨年に続き4種を数量限定で発売するものです。いずれも、アルコール度数48度で仕上げた、冷却ろ過を施していない(ノンチル・フィルタード)モルト原酒で、熟成樽による香味の違いをお楽しみいただけます。

    ●「山崎シェリーカスク」

    シェリー樽で熟成したモルト原酒のみを厳選し、ヴァッティングしました。スパニッシュオーク由来のバランスのよい甘味や酸味、凝縮されたリッチな果実香のフルーティさと赤味の強い濃厚な色合いが特長です。調和のとれた甘味・酸味に加え、ほろ苦さが感じられ、心地よいなめらかな余韻が続きます。

    ショット(45ml)¥ 2,000 キープ ¥ 25,000


    ●「山崎パンチョン」

    自社製樽工場で製造した、北米産ホワイトオーク使用のパンチョン樽で熟成させたモルト原酒のみを厳選し、ヴァッ
    ティングしました。透き通る黄金色で、立ち上る香りからは、ホワイトオーク由来の華やかな樽熟香が感じられ、甘やかなバニラを連想させます。口に含むと適度な甘みと、爽やかな余韻が、ウイスキーの香味を鮮やかに印象づけます。

    ショット(45ml)¥ 2,000 キープ ¥ 25,000

    ●「山崎バーボンバレル」

    北米産ホワイトオーク使用のバーボンバレル樽で熟成させたモルト原酒だけを丁寧に選んでヴァッティングしました。少し赤みがかった黄金色で、立ち上る香りからは、甘やかなバニラや蜂蜜を連想させます。湿潤な気候と名水に恵まれた山崎蒸溜所のモルトならではの、ふくらみのある甘い味わいと心地よく伸びる余韻を感じていただけます。

    ショット(45ml)¥ 2,000 キープ ¥ 25,000

    ●「山崎ミズナラ」

    サントリーウイスキーを語るうえで欠かせない、日本ならではのミズナラ樽で育まれた、希少なモルト原酒だけを厳選しました。赤みがかった琥珀色で香木や伽羅を感じるオリエンタルな香味が特長です。ふくらみのある豊かな熟成感と心地よく伸びる余韻をお楽しみいただけます。
    ショット(45ml)¥ 4,000 キープ ¥ 48,000
  • 10月&11月 土曜日の臨時休業のお知らせ

    誠に勝手ながら

    10月13日(土)と、

    11月10日(土)を臨時休業とさせて頂きます。

    お客様方にはご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

  • 関西テレビ「よ〜いドン!」取材風景

    20120927-231732.jpg

    先日、関西テレビの「よ〜いドン!」さんにて、

    大橋巨泉様のご推薦で当店の

    「自家製 六白豚ロースの生ハム」が取り上げられました。

    これはその時の取材の風景です。

    「本日のオススメ3」で取り上げられました。