伝統あるシャトー・ヌフ・デュ・パプの至宝のアンリ・ボノー。 1997年に、気骨あるジャック・レイノー翁はお亡くなりになり、その存在はシャト ーヌフ・デュ・パプの守護神、神様として世界中のローヌ・ラヴァー憧れのワインを造り続けます。
僕も彼のワインに取りつかれたファンの一人です。 しかし、1957年からワイン造りを始めている、パーカー5ッ星生産者なのですが、 残念なことにアンリ・ボノーが所有するのは、たったの5ha、年間生産量が約1500ケ ースと大変少ないため、彼のワインは世界中で幻とまで言われています。
1995年のコメントで、パーカー氏は、 「アンリ・ボノーは、相変らず地上で最も目を離せない生産者の1人である」と言っています。
アンリ・ボノーのシャトー・ヌフ・デュ・パプを試飲するのは、桁外れにスリリングな体験である。これほどのレベルで凝縮した肉の旨みが燻したようなアロマと絡み合っているワインや、心が麻痺するほどに高度なレベルのエキス分やアルコールを持ったワインはめったにない。 こうした古典的なスタイルのワインはボルドーの第一級ワインと同じように熟成していく。
ごく最近訪れたときには、私は樽からのすばらしい垂直テイスティングに参加した、そこにあったのは、1986年(95点、ローヌのワイン・オブ・ザ・ヴィンテージ)、1983年(90点、完全に熟成していた)、1957年(完璧な100点、1990年ものもあ と15~20年熟成すればこうなるのではないかと私は期待している)、そして1949年 か1947年(ラベルが完全に風化してしまっているのでボノーにもよくわからなかった)の98点という、グルナッシュの真のネクター!
【「ワイン・バイヤーズ・ガイド」ロバート・パーカー著より抜粋 】
|
アンリ・ボノー シャトー・ヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・マリー・ブーリエ 2006 ボトル ¥ 32,000 |
ワインアドヴォケイト:91ポイント彼のトップ・キュヴェは「キュヴェ・セレスタン」。2番目がこの「キュヴェ・マリー ・ブーリエ」です。そして、そのどちらにも選ばれなかったキュヴェが、スタンダードなシャトーヌフに、そして本人が気に入らなかったキュヴェはバルクで売りに出されます。
ボトル ¥ 46,000
|